fc2ブログ

アボリジニアートとオーストラリアンワイルドフラワー展@たまてばこ

2015年02月26日 16:07

24日より、駒込のアートスペースたまてばこにて「アボリジニアートとオーストラリアンワイルドフラワー展」が始まりました。

いつも抜群のマッチングを見せてくれる、アボリジニアートとワイルドフラワーですが、今回も素晴らしい組合せ(自画自賛)となっております。

今年は、古河市にあります、「オーストラリアン・アボリジナル・アート・チャンガラ・カフェ」さんにアートをお借りしての展示となっております。

3月8日までとなっています。皆様のご来場御持ちしております。


『アボリジニアートとオーストラリアンワイルドフラワー展』

期間 2/24(火)~3/8(日)
時間 11:00~18:00
会場 アートスペース たまてばこ   文京区本駒込6-19-5六義園マンション1F 03-5981-8775
                       (JR駒込駅南口 徒歩3分)

協力 オーストラリアン・アボリジナル・アート・チャンガラ・カフェ
    内田真弓
    キャロブラン
後援 オーストラリア大使館

IMG_3924.jpg

IMG_3956.jpg

IMG_3939.jpg

IMG_3931.jpg

IMG_3930.jpg

IMG_3929.jpg
スポンサーサイト



アボリジニアート展2014

2014年09月04日 20:06

友人の内田真弓さんがプロデュースするアボリジニアート展が、
今年も伊勢丹新宿店にて9月10日~16日に開催されます。

素晴らしい、アボリジニアートの世界を是非、実際にご覧ください。

詳しくはこちらから
Land of Dreamsのホームページ

abriginiart2014.jpg

西オーストラリアツアー2013 その4

2014年01月10日 18:22

皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

オーストラリア日記も年を越してしまいました。
今回が最終回。

パースに戻って、市内をうろうろ。

OZ1332.jpg

街中ではジャカランダの花が咲き始めていました。

OZ1333.jpg

キングスパークには植えられたワイルドフラワーたちが、まだまだ花盛り。

OZ1337.jpg

今回は、対岸の南パースへも。
スワン川の対岸から美しいパースのスカイラインを眺めます。

OZ1338.jpg

南パースには動物園があります。

OZ1335.jpg

こんな近くにカンガルーを見ることが出来ます。

OZ1336.jpg

こんな近くにコアラを見ることもできます。

もちろん、ゾウやキリンなどおなじみの動物もたくさんいますが、入場料が約2500円というのは高すぎると思います。


OZ1334.jpg

最後はパースの夜景で。
次回は来年あたりでしょうか。
経由しないと行けないので遠くなりましたが、また次回の訪問が楽しみです。

西オーストラリアツアー2013 その3

2013年12月11日 18:31

翌日はアルバニーから、ワイルドフラワーの名所「スターリングレンジ国立公園」へ。

OZ1322.jpg

スターリングレンジ(山脈)の最高峰、ブラフノール。

OZ1323.jpg

中腹の展望台からの大パノラマ

OZ1324.jpg

展望台の休憩所の屋根に巣作りしている、オーストラリアのつばめ君。

国立公園内は未舗装の道が多いのですが、

OZ1325.jpg

おなじみの道路標識。

OZ1326.jpg

エミューバージョン。

OZ1327.jpg

出てきたのは青舌松かさトカゲ(ブルータング・ボブテール)

OZ1330.jpg

スターリングレンジにもあったエバーラスティングの花畑。

OZ1329.jpg

マウンテンベル

さて、パースに戻ります。

つづく...

西オーストラリアツアー2013 その2

2013年11月08日 19:06

カリの森の湖畔のロッジの朝
OZ1314.jpg

ロッジの周りには、いろんな動物たちがやってきます。

OZ1316.jpg

森にはカンガルーが

OZ1317.jpg

草原にはエミューが

OZ1315.jpg

駐車場にはワライカワセミが来てました。

OZ1318.jpg

OZ1319.jpg

この日も、ランチはワイナリー。
南極海に近い、小さいワイナリーはユーカリの森の中に、牧場の中とともありました。

牧場を出ると、アルバニーに向かいます。

OZ1320.jpg

アルバニー・ボトルブラシ

OZ1321.jpg

アルバニー・バンクシア(スカーレット・バンクシア)
アルバニーの近付くと、このエリアの独特の花があります。