fc2ブログ

梅 その2

2011年02月28日 18:10

昨日は梅見日和という事で、散歩しながら、いろいろ写真撮ってきました。

まずは我が家の裏の神社の紅梅

ume01.jpg

続いて根津神社の白梅

ume02.jpg

そして、梅と言えばやはり湯島天神。
梅まつり真っ只中で大混雑。
御神輿も出てました。

ume03.jpg

湯島天神と言えば合格祈願の絵馬ですなあ。

ume05.jpg

八重も。

ume04.jpg


あれ、しだれがなかったわ…


早咲きの桜さんも咲いてました。

sakura01.jpg


染井吉野のシーズンにもまたやります!


スポンサーサイト



2011年02月26日 16:25

我が家の梅もだいぶ咲いてきました。

昨日は20℃オーバー!
でも今朝の最低気温は4℃だったみたいです…

今日は寒いけど、日射しはもう春ですなあ~

2011022510280000.jpg

ボロニア

2011年02月24日 19:10

昨日から、お店の階段下にボロニアの鉢を置きました。

boronia.jpg


結構昔から日本に入ってきているボロニアですが、これもオーストラリア原産の花です。
4つの花弁が十字に開くもの、釣鐘状になるもの2種類があります。
また切り花でも輸入されてる様です。

以外かもしれませんが、ボロニアはミカン科。
花からも、茎からも香りがたちます。

現地にも結構、ボロニアの原種の花を見ることが出来ます。

boronia2.jpg

スターリング・レンジにて。


ボロンテール

2011年02月21日 18:59

原宿の明治通りは現在拡幅のために用地買収の真っ最中。
通り沿いのビルは軒並み、数メートルセットバック中。

そんな中、うちの店のビルの真ん前にある原宿名物が先週で閉店しました。
その名は「ボロンテール」。

独特なフォルムの建物にらせん階段。
いつも、外国人を中心に、ここの前で写真を撮っている人がいます。

中身は昼間はジャズ喫茶。
夜はバー。

もう30年以上、原宿名物の一つでした。

まあ、土地の形からどう考えても、拡幅工事で無くなるのはわかってましたがね。

また一つ、原宿の昭和が消えていきます。

2011021816560000.jpg



花展終了…

2011年02月19日 21:17

本日、無事、花展終了いたしました。

準備・運営、いろいろと大変でしたが、会場にも恵まれ、
かなり良いものが出来上がったかと思います。

来場者数、のべ400名以上、多くの皆様にお越しいただけました。

ご来場いただけた方、ホントに、ホントにありがとうございました。
ご来場いただけなかった方、次回、より良いものをお見せするつもりですので、
次回こそお越しいただければと思います。

また、参加いただいた皆様。
スタッフの皆様。

この場をお借りして御礼申し上げます。

お疲れさまでした!

group-ten.jpg

ゆきだるま

2011年02月18日 17:58

表参道、グループ展会場のそば、新潟の物産館「N'ESPACE」の前に雪だるま登場!

2011021414420000.jpg

バレンタインバージョンらしく月曜日の写真がこれ。
新潟から雪を持ってきらしいです。

月曜日の雪、
火曜水曜の日差しにあい、
少しずつ形が変わってきてましたが。

そこへ、昨夜の暖かい雨。

さて、どうなったのかと思って今日見てみると…

2011021817140000.jpg

跡形も無くなってました…


多くの方にご来場いただいているグループ展も、いよいよ明日が最終日です。
皆様のご来場、お待ちしてま~す!


富士

2011年02月17日 21:06

昨日は富士に行ってきました。
もちろん富士山登山ではなく富士市へ仕事です。

300shinkansen.jpg

久々に300系乗った気がする。
最近はこだまでも700系ですものね。
近い将来に、無くなる雰囲気。

fujisan01.jpg


新富士駅から会場への道のり。
まさに「富士」市ですなあ。

会場そばの公園にはこんな奴が…

0shinkansen.jpg

屋根は付いてますが、塗装はだいぶ痛んでます。
土日は中にも入れるみたい。
もちろん最初に乗った新幹線は0系。
小学生の時、東京から小田原までのこだまでした。
最後に乗ったのはいつだったか…


そして、会場の屋上からは絶景!

fujisan02.jpg

うう…雲が!




始まりました。

2011年02月14日 20:22

ワイルドフラワーデザインスクール研究科のグループ展、
表参道ヒルズ「ギャラリー412」にて、本日無事開幕しました。

katen02.jpg


天気の悪い中、早速、たくさんの方にお越しいただきありがとうございます。
なお、私、現場に常駐はしておりませんので、御用の方は事前にご一報くださいませ!

katen03.jpg


katen01.jpg


katen04.jpg

ゆき

2011年02月12日 20:04

昨日は雪でしたねえ。今朝も雪で始まりましたが、その後は氷雨。

ガキの頃雪国にいましたので雪は好きですが、交通機関に影響するようだと困ります。
でも昨日のような積り方も、微妙ですなあ…
まあ、忙しい時はやっぱりこのくらいの方が助かりますけど。

今年は、このパターンだと東京も雪が多いかもしれませんね。


しっかし、いつも我が家の庭は大雪(笑)
これでも山手線の内側なんですが…
これが、またなかなか融けないのよね。


2011021116300000.jpg

鋭意準備中!

2011年02月10日 20:42

来週の月曜日、2月14日から19日まで、表参道ヒルズ同潤館3階のギャラリー412で、ワイルドフラワーデザインスクールの研究科の皆さんによるグループ展が開催されます。

今週は、その準備のため、皆さん作品と格闘中!

ぜひ、ご覧にお越しいただければ!

詳しくはこちらをご覧ください。

junnbi.jpg

2011年02月08日 19:54

今日は仕事で平塚へ。
東京はどんより空でしたが、向こうはそこそこいい天気。
なので、帰る前にちょっくら海まで。

shonan.jpg


冬の海はいいですねえ。
富士山は見えませんでしたが、
伊豆半島は、綺麗に見えました。

海好きですが、日本の海はもう20年くらい入ってない。
って書くと、えらそーですなあ(笑)

でも、こんな海を見てしまうと…

shellbeach.jpg

西オーストラリアのShell Beach。
楽園です!


春の気配

2011年02月07日 18:31

週末、散歩していると空気が春。
土の匂い、草木の匂い。
でも、明日は寒いらしい(笑)

IMG_1540_convert_20110207182315.jpg

上野公園にて。
湿度が高かったので、バックのスカイツリーがぼやけ過ぎでしたね…

誰もいない新宿駅

2011年02月04日 18:31

昨夜、行きつけのバーで飲んでると、山手線が止まっているとのメールが…

混雑を避けるため、運転再開後、しばらくたってから駅に向かうと、丁度最終電車が到着。
普段の終電時刻より遅いせいかガラガラ。

新宿に着くと遅れてる総武線接続のため15分以上待つとか。

うーん、明日あるしなあ…降りてタクシーか…

一人ホームに降り立つ。
地下コンコースには…



誰もいない!



一日の平均乗車客数、JRで75万人。私鉄や地下鉄を含めると乗降客数360万人の世界一のターミナル駅。
そのJRの地下コンコースが全くの無人状態とは…

もちろん初めての経験ですが、この明るさ、ちょっと怖かったかも。

shinjuku02_convert_20110204182822.jpg

shinjuku01_convert_20110204182711.jpg


節分

2011年02月03日 17:07

本日、節分です。ってことは、明日は立春。
なるほど今日は日向だと汗ばむほどの陽気。
もう、今年の冬の峠は越えたようですね。

さて、この季節、中華圏では春節の休暇。ここ数年、ホントに中国系の観光客が多くなっている原宿(まあ。全国的ですよね)ですが、この時期は特に多いですねえ。

海外のガイドブックや日本を紹介するTVには必ず原宿が登場してました。パリのシャンゼリゼ、NYのタイムズスクエア等と同じように。しかし、最近は渋谷のQフロント前や秋葉原の方が映像では多いような感じがします。

工事中は多く、空き店舗も多い最近の原宿。これからも、海外から観光客を呼べる魅力ある街、リピートしてもらえるような街であり続けられるのか?

気が付くともう15年もこの街にいるのですが、最近は華やかさが失われている気がします。
副都心線の工事がようやく終わったかと思うと、今度は明治通りの拡張工事が始まる雰囲気。これには撤去が絡むので遅々としてしか進まない。きっと、また何年・十何年もかかるのでしょう。完成すれば綺麗な道路が出来るのでしょうが、さて、それまでこの街の寿命が続くのだろうか?


まあ、表参道の美しさは、きっと普遍でしょうが・・・



harajuku03.jpg

ブログのデザイン変更

2011年02月01日 19:00

いや~長友、インテルには驚きましたなあ。さらにフェルナンド・トーレスもチェルシーですかあ…

さて、ブログのデザイン変更しました。タイトルバックの写真は、オーストラリアらしいものに。

この写真は、西オーストラリア州、パースの北、Brand HWYからJulienへ向かう道すがらです。有名なピナクルズのそば。

一面に咲いてる黄色い花はワトル、学名Acacia。オーストラリアの国花にもなっている花。このオレンジがかった黄色と濃い目の緑の組合せって見覚えありません?
acacia_up.jpg

ワトルの花色からとられたこの2色は、オージーの国の色になっていて、サッカーやラグビーなどあらゆるスポーツの代表チームのユニフォームの色になっています。こないだのASIA CUPでもそうでしたね!