fc2ブログ

北海道2-①(スーパーカムイ)

2011年11月30日 18:13

以前ちょっと書いたように、11月中旬に再び札幌に行ってきました。
もちろん仕事です!

さて初日、無事仕事終了。
この日は、札幌で戦後最も遅い初雪だったそうですが、夕方からちらちらと。

夜中、すすきのから大通のホテルまで歩いて帰るときは、結構な吹雪でした。
翌朝は、車の上に薄ら積ってる程度でしたが。



さて、二日目。この日も仕事が入っていたのですが…、
急きょ、キャンセルになってしまったのです!


さて、帰りの飛行機は最終便だし、どうしようか?


と、悩む間もなく、9月に実行できなかった事を2か月遅れでやることに!



というわけで、朝8時。まず、札幌駅へ。

すると、珍しい奴が到着です。

hokkaido38.jpg

え、何の変哲もない通勤電車でしょ?というあなた。

あなたは、正しい!

でも、この画像は日本で唯一の貴重な列車の写真なんです。

左側の赤い帯が入っているのが731系という電車。
右側の青い帯が入っているのがキハ201系という気動車。

日本で唯一電車と気動車が協調運転している列車なのですよ。
以前、TVで見てたのですが、幸運にも遭遇できました(って、毎朝この時間に行けば見られるんですけどね)

さて、札幌で乗ったのはこちら。

hokkaido37.jpg

8時25分発、旭川行きのスーパーカムイ5号です。

快適なUシートに身を沈め、さあ出発です!

子供のころの地元駅の白石や厚別、野幌とラッシュアワーの駅を眺めながら、快適にかっ飛ばして行きます。

ところが、江別を過ぎ、岩見沢に近づくと…

hokkaido39.jpg

なんと、ものすごい大雪!

さすがのスーパーカムイも徐行。数分遅れて岩見沢に到着。

hokkaido40.jpg

向かいには懐かしの711系が。
しかし、ホームの屋根の上の雪の量を見て頂くとこの日の大雪っぷりがご理解いただけるかと。

さて、列車はさらに雪の中を進み、滝川へ。ここ滝川で下車です。

すると滝川駅にはほんとに懐かしの旧塗装の711系が。

hokkaido41.jpg

35年前、当時、北海道では電車と言えば特急以外、これしか走っていなかったのですよ。
普通も急行もこれだけでした。

さて、滝川で降りたのは、本日のメインに乗り換えるため。

メインさんが、1両編成で入線してきました。

hokkaido42.jpg

つづく!
スポンサーサイト



オーストラリア大使館でのイベント「ウルルの風に乗って」

2011年11月24日 18:37

さて、前回書いたように、11月22日、23日とオーストラリア大使館でのイベント「ウルルの風に乗って」にワイルドフラワーデザインスクールのメンバーで参加してきました。

今回ご覧いただくには、事前に住所氏名を登録しないといけない等、いろいろお手数をお掛けするので、あまり事前告知をしませんでした。すみません!

taisikan02.jpg


taisikan01.jpg

内容は、うち等のワイルドフラワーの他、生花、灯り、歌ありと盛りだくさん。私も初日にオーストラリアンワイルドフラワーに関して講演したり。その他オージー産のワインやチーズなどの試飲試食。そして、キャロブランでも取り扱いを始めたエミューオイルの講習会もありました。

そして、花の写真の後ろにも写ってますか、何よりも本物のアボリジナル・アートの展示も!これは、オーストラリアの先住民族であるアボリジニーによるペインティング。彼らの伝統と現代アートが融合した感じの絵たちで、とても引きつけられる作品です。メルボルン在住のアート・ディレクターの内田真弓さんが、年に2回は日本国内で展示・販売もされてるそうですので、ご興味のある方は、ぜひお問合せて見てはいかがでしょうか?
http://landofdreams.com.au/

DSC_0083.jpg

DSC_0084.jpg

2日間でのべ500人近くの方にご来場頂いたそうです。ありがとうございました。
私たちにとっても、とても貴重な機会となりました。

オーストラリア大使館で!

2011年11月17日 19:00

来週の11月22日と23日、オーストラリア大使館でのイベントに参加します。

何人(グループ)かでの合同イベントなんですが、ワイルドフラワーデザインスクール研究科メンバー中心で、作品を展示することになりました。

なお、見学にはセキュリティーの関係上、事前登録が必要なのですが、すでに申し込みを締め切っております…すみません。どうなったかは、後日、このBLOGでもご紹介しますので、ご容赦を!

写真は、メインを飾る大先生の作品。全貌は、会場にて。

DSC_0076.jpg