fc2ブログ

皆様、よいお年を!

2011年12月31日 15:26

今年はいろいろありすぎましたね。

来年は良い年になりますよう!


skytree01.jpg

写真は、クリスマスイブにライトアップされていたスカイツリー

三脚無しだったので、ちょっとぶれちゃいました。

とても綺麗でしたよ。

今夜も、やるそうなので、見逃した方はぜひ!
スポンサーサイト



北海道2-④(帯広散策)

2011年12月20日 19:17

帯広駅

hokkaido58.jpg

平日の午後2時過ぎで人出はまばら。

駅ビルに豚丼屋があるので、食べようと思って行くと、なんと駅ビル定休日で休み!

駅ビルに定休日って!!!

いやいや、なんでも東京の感覚で見てはだめですね。

hokkaido59.jpg

駅前広場にはエゾジカ。

そういえば、以前来た時は、ちょうどラリー・ジャパンをやってました。


さて、豚丼を食べるために向かったのは、駅前にある老舗の「ぱんちょう」さん。

シーズンは行列の店だそうですが、シーズンオフのこの日は空いてました。

hokkaido71.jpg

これで、1050円。うーん、確かに美味しいのですが、CP的にはどうなのでしょうね。
ちなみに肉の枚数で値段が変わり、850円~1250円まであります。

さて、駅周辺を散策。

帯広一有名なのはこちらでしょうか。

hokkaido61.jpg

六花亭本店。

hokkaido60.jpg

メインストリート。藤丸デパートの前です。

うーん...やはり、地方都市は駅周辺だめなんでしょうね。
今や、郊外のSCに時代ですかね。

hokkaido64.jpg

メインストリートから徒歩5分で、こんな感じなのはさすがに北海道。

車道も歩道も広いけど、人も車も少ないところはオーストラリア的。

hokkaido62.jpg

hokkaido63.jpg

hokkaido66.jpg

レトロな建物が点在。いつの時代のものだろうか。

この地でそのまま育っていたらどんな人生になってたか?
そう思って考えてみたけど、想像出来なかった...

時間が迫ってきたので駅まで戻ります。
夕方になると、さすがに寒い...

hokkaido68.jpg

駅に戻ると、今日3台目の国鉄色のキハ40。って、ことは全部見れたわけね。

hokkaido69.jpg

エゾジカにぶつかって遅れて到着した、キハ283系のスーパーとかち。
折り返しの列車で千歳に向かいます。

立て続けの北海道。
来年の予定は、まだ立ってませんが春には行けそうな感じ!





北海道2-③(2429Dの旅その2)

2011年12月14日 18:59

富良野を出発した2429Dは、狩勝峠に向かい、山を登って行きます。

hokkaido48.jpg

幾寅駅。映画ぽっぽやの舞台となった駅(らしい)。映画での駅名「幌舞」の駅名版もある(そうです)。

上川側の最後の駅が峠の駅となってる落合です。

hokkaido49.jpg

さすがに雪の降り方も激しくなっています。
ここで、すれ違いのため暫く停車。

hokkaido50.jpg

このトンネルのさらに先に新狩勝トンネルがあります。
トンネルの手前を左に行くのが旧線のルートです。

気車はディーゼルエンジンの爆音を響かせながら、トンネルを登って行きますが、ある地点から、急に静かになり、キハ40とは思えないほどの高速になります。峠を越えた様子。

hokkaido52.jpg

峠の先は新得。ここから十勝。
そばで有名ですが、残念ながら停車時間は僅か。降りることはできません。

留置線には国鉄色のキハ40が停車中。
どうやら3両程、国鉄色に塗りなおされたらいしいですね。懐かしい。

hokkaido53.jpg

御影駅で、すれ違いのために停車。根室線は全線単線なので、あちこちで長時間停車です。
ここまで来ると、外はすっかり晴れ!

次の上芽室信号所ですれ違い待ちをしていると、

hokkaido54.jpg

再び国鉄色のキハ40とすれ違い!2両目!

hokkaido55.jpg

14:10。約4時間の旅も終了。帯広到着です!

2429Dは、ここでスーパーおおぞらに追い抜かれたあと、さらに釧路へ向けて旅立っていきます。

あれ、向こうのホームに見慣れない塗装のキハ40が...

hokkaido56.jpg

おっと、これはお座敷列車に改造されたキハ400でした。珍しい!

さて、ここ帯広で約2時間の散策タイムです。

つづく...




北海道2-②(2429Dの旅 その1)

2011年12月02日 20:20

さて、滝川から乗り換えるのは根室本線。

昔は、13両編成の特急おおぞらが走る、札幌と道東を結ぶ幹線でしたが、
石勝線が出来てからは、ローカル線となっています。

そして今回乗るのは、こんな名物列車。

hokkaido43.jpg

滝川発釧路行きの普通列車、2429D。ここに書いてある通り、日本一長い距離を走る普通列車です。
とはいえ、今日中に東京に帰るため、全線は乗っていられません。
ほぼ半分の帯広までの旅です。

さて、列車は懐かしのキハ40の単行。
約30年ぶりにキハ40に乗ります。

hokkaido51.jpg

この国鉄仕様!もちろん非冷房。
幸い空いているので1BOX一人占め出来るので、快適です。

2429Dは雪の中、順調に赤平、芦別と過疎となった地方都市を抜け、山間部へと入ってきます。

ひと山越えて到着するのが、今や超有名観光地となったこちら

hokkaido47.jpg

富良野。

ここで、1両追加して2両編成となります。
これは、人を乗せるためではなく、2両じゃないと峠を越えられないんでしょうねえ。

富良野では約20分停車。

ということで、外に出てみましょう。

hokkaido44.jpg

駅前広場。小奇麗です。

hokkaido72.jpg

駅舎は昔のまま。

hokkaido45.jpg

北の国から以前は、北海道のへその町、スキー場の町って認識でしたね。

hokkaido46.jpg

ラベンダーからの富良野線専用のキハ150もいました。

さて、駅の売店で、スーパーニッカの水割りとおつまみを買い込み、峠へと進んで行きます。

つづく...